














-
子
¥4,620
残り2点
-
丑
¥4,620
-
寅
¥4,620
残り2点
-
卯
¥4,620
残り2点
-
辰
¥4,620
残り1点
-
巳
¥4,620
残り3点
-
午
¥4,620
残り1点
-
未
¥4,620
-
申
¥4,620
残り2点
-
酉
¥4,620
残り3点
-
戌
¥4,620
残り1点
-
亥
¥4,620
残り3点
底面に干支の動物をあしらった錫100%のぐい呑です。
地元高岡市で創業100年を迎える工芸品店「雅覧堂」とコラボレーションしました。
錫は古来より、「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などといわれ、酒器や茶器などに用いられてきた金属。水を浄化し飲み物をまろやかにするとされています。
錆びにくく朽ちにくいため縁起が良いとされ親しまれてきた錫器にふさわしい、十二支のモチーフ。
12種類をコレクションしたり、贈り物として生まれ年の干支を贈るのもおすすすめです。
商品情報
サイズ H38 φ60
満水容量 60cc
箱サイズ H43 W87 D87
箱入重量 130g
素材 錫100%
箱仕様 化粧箱
内容数 1ヶ
※サイズはmmでの表記となります。
※Hは底面から縁までの高さとなります。厚みではありません。
※全て手仕事で製造しているため、サイズ・容量・重さ・風合には個体差があります。
【能作】
より能(よ)い鋳物を、より能(よ)く作る
江戸時代より400余年の歴史を刻んできた高岡銅器の伝統を受け継ぐ鋳物メーカーである能作。
高岡銅器は、原型師が像の元となる雛型の造型を行い、それを砂でできた鋳型に置き換えます。
そして、その鋳型に溶解した銅を流し込み、型を外して研磨・着色・彫金(彫刻・象眼)といった加工を施した後、仕上げを行ってやっと製品が完成します。
それぞれの工程は分業化され、どれも卓越した技術が必要です。
能作は、こういった昔ながら鋳造技術を受け継ぎつつ、新しい素材・技術研究や商品開発に取り組んでいます。
~錫~
錫は金・銀に次ぐ高価な金属です。
水が腐食しない、酒の風味がまろやかになるなど、すぐれた抗菌作用とイオンの効果があり、古くから茶器や酒器の材料に用いられてきました。
100%の錫はとても柔らかく、形状にもよりますが手で簡単に曲げられます。
この特性を生かした曲がる「KAGOシリーズ」の他、テーブルウェア、花器などの幅広いラインナップで、暮らしのさまざまなシーンに彩りを添えています。