






-
金色
残り1点
-
銀色
-
ピンクゴールド
残り2点
しずく型が愛らしい
その名がかたちの愛らしさを物語る「Potterin」。
しずく型の本体の中に、「三具足」(火立、香立、花立)がすべておさめられており、台座部分はそのままおりんの役割を担います。
手順に沿って花立、香炉、火立て、おりん、りん棒をそれぞれ取り出すことで、リビングでも、寝室でも、お好みの場所に故人と向き合う供養の空間を作ることができます。
木製の輪っかがりん棒となり、おりんの上部を軽くたたくことで音が鳴ります。
また、全アイテムを収納したままでも、しずくの形が愛らしい一輪挿しとして使用することができます。
収納時、花立とおりんとの間に2ミリ程度の隙間ができますが、これは磁器がおりんに接触することにより、おりんに傷が入ることを防ぐための仕様です。
普段は写真立ての前に花立としてさりげなく据えておくことができ、必要があれば、さっと本格的に祈りの場をしつらえることが可能です。
カラー: 金色、銀色、ピンクゴールド
サイズ: φ68×82mm
内容物: おりん本体、りん棒、香立、
火立(カップ型ロウソク)、
花立、敷布、取扱説明書
材料 : 真鍮、ステンレス、磁器、木(メープル)
グッドデザイン賞 受賞(2015年)
火立には市販のカップ型ロウソク(Φ3.8×H18㎝)をお使いください。
香立には短いサイズ(約7㎝程度)のお線香をお使いください。
~森羅万象を尊び、神仏に手をあわせる。 故人を偲び、ご先祖を敬う。~
私たち日本人が古来から大切にしてきた「祈り」の心は、時代を経ても、脈々と受け継がれてきました。 しかし、その「祈り」を捧げる場においては、家族構成や住環境が変わってきた今、少しずつ変化が求められているようです。
『s o t t o 』は、あなたの祈りの心を大切に、ささやかな“ 場” を作るお手伝いをします。
【s o t t o】
瀬尾製作所が立ち上げた自社ブランド。
『s o t t o 』は現代の暮らしにそっと寄り添う仏具です。
高岡銅器ならではの重厚さはそのままに、光沢感を抑えた金属の質感に自然木のぬくもりを合わせて和室にも洋室にも合うシンプルなデザインに仕上げています。
たとえば、家族が集うリビングスペースに。
あるいは、ベッドルームの傍のチェストにしつらえても。
仏壇を置くスペースがない和室にも馴染み、さりげなくインテリアの中に溶け込みます。
【瀬尾製作所】
富山県高岡市は、西暦1609年に加賀藩が開町し、鋳物を主体とした金属製品を作りつづけてきた工芸都市です。
町の歴史にものづくりが深く刻み込まれたこの場所で瀬尾製作所は1935年に創業し、その当時としては新しいものだったプレス技術を使い、従来の技術では生み出せなかった製品を世に送り出しています。
現在では2つの自社ブランドを立ち上げ、そのブランドコンセプトを守りながら新しい製品を作り続けています。